紅まどんな

  • 紅まどんな
  • 紅まどんな
愛媛県で誕生したゼリーのような食感の柑橘で、「紅まどんな」はその愛称です。松山市が舞台の小説「坊っちゃん」に登場するマドンナから名づけられました。
甘い香りと果汁が多いのが特長です。
皮が薄いので、カットフルーツでお召し上がりください。
旬は11月下旬~12月で、お歳暮などのギフトに最適。

■認定番号 第1号
平成18年12月認定。高品質ブランド
■主な産地
中島、興居島などの島しょ部、北条地区、潮見地区ほか
■おいしい食べ方
果皮が薄く身が柔らかいので、カットフルーツでお召し上がりください。

お問い合わせ先

えひめ中央農業協同組合 直販部
TEL 089-943-2173
FAX 089-931-8632

URL http://www.ja-e-chuo.or.jp/

収穫・流通時期

紅まどんな

まつやま農林水産物ブランド化推進協議会×企業・団体のコラボ商品

  • 「紅まどんな」の皮を使った「媛香蔵ハンドソープ」

    お問い合わせ先

    三洋興産株式会社
    TEL 089-974-5552
    「Hime-Kagura 媛香蔵」公式サイト

    URL https://hime-kagura.com/

  • 「紅まどんな」を使ったアイス(ギフト用の「湯上がりアイスギフト」)

    お問い合わせ先

    南商事株式会社
    TEL 089-975-3934
    FAX 089-975‐3746

    URL http://www.minami-shoji.shop/

  • 「紅まどんな」を使ったクラフトジン「道後ジン」

    お問い合わせ先

    水口酒造株式会社
    TEL 089-924-6616
    FAX 089-924-3707

    URL https://www.dogobeer.co.jp/

  • ・紅まどんなゼリー
    ・紅まどんな入り飲むゼリー
    JAえひめ中央 加工部と連携して商品化しました。

    お問い合わせ先

    えひめ中央農業協同組合 直売所 太陽市
    TEL 089-913-7707
    FAX 089-913-7717

    URL http://www.ja-e-chuo.or.jp/

  • ・道後オレンジ・エール
    水口酒造株式会社と連携して商品化しました。

    お問い合わせ先

    水口酒造株式会社
    TEL 089-924-6616
    FAX 089-924-3707

    URL https://www.dogobeer.co.jp/

一覧に戻る

シェアする

  1. Facbook
  2. twitter
  3. LINE

ページの先頭へ戻る